本文に画像を挿入

画像のアップロード

動画マニュアル

 

 
 

❶編集画面左上のプラスアイコンをクリニックすると、ブロックの候補が表示されます。
一般ブロックカテゴリーの「画像」を選択すると編集画面に画像ブロックが追加されました。

 

❷画面中心に追加したい画像を左クリックを押したまま移動(ドラッグ)して持っていきます。
(一度アップロードされた画像は”メディアライブラリ”に保存されます)

 

❸画像をドラッグすると以下のような画面に切り替わります。

 

❹画像がアップされました。

 

画像の配置設定

動画マニュアル

 

以下の赤枠部分で左寄せ、右寄せ、中央ぞろえなど、画像の配置を決めます。

 
画像のサイズにもよりますが、「左寄り」「右寄り」の場合は、画像の左右に文字入力ができます。
 

キャプションを入力

画像にキャプションとして説明書きを入れたい場合はこちらに入力します。

動画マニュアル

 

画像下に表示されている“キャプションを入力”をクリックし画像の説明を入力します。

画像のサイズ変更

動画マニュアル

 

画像の周囲に表示される青丸をドラッグするだけでサイズを簡単に変更できます。

画像の詳細設定

編集画面右にある”ブロックエリア”で設定ができます。
設定をしなくても画像を投稿することは可能です。

Altテキスト
(代替テキスト)
画像についての
簡単な説明を書き
ます。
画像サイズ表示させるサイズを選べます。
”画像の寸法”で好きなサイズに設定することも可能です。
リンク設定画像をクリックした際のリンク先を設定します。

 

関連記事

タグの設定
自分が書いた記事をグループに分けることができるのが、「カテゴリー」です。 これに対して、記事ごとの重要なキーワードを表現するのが「タグ」です。 タグは1記事につき複数(3つ程度が理想)設定することが出来ます。 どちらもユーザーから見ると、関連した記事を見つけられるので便利な機能です。 タグの反映箇所 記事の最後にタグの一覧が表示されます。 タグの設定方法……
編集画面について
編集画面・各メニューについての説明 編集画面について大まかに4つに分けて説明していきます。 記事編集エリア 編集画面中央にある記事を作成・編集するスペースです。新規投稿を始める際にタイトルボックスと段落ブロックが一つ設置されています。 ブロックの追加エリア 投稿では、“ブロック”という機能により、見出し……
YouTubeの埋め込み
Gutenbergでも「埋め込み」カテゴリの中にある「YouTube」ブロックを使用することで記事内へのYouTubeの埋め込みが簡単にできます。 動画マニュアル [video width="1090" height="728" mp4="https://s-page.biz/support/wp-content/uploads/2019/07/youtub……
ブロックの種類
様々なブロックを組み合わせることで記事を作成していきます。ブロックは5つのカテゴリーに分かれているのでそれぞれ紹介していきます。 テキスト テキストは記事を作成するにあたり基本となるブロックです。 1.段落2.見出し3.リスト4.引用5.コード6.クラシック7.整形済みテキスト8.プルクオート9.テーブル10.詩……

フリーワード検索で探す