LINE Auto Postは、カスタム投稿でも使用することができます。
※本文はバージョン1.0.5以降の内容になります。
それにはカスタム投稿の設定に、LINE Auto Post を使用するための設定を少し加える必要があります。この記事ではその設定方法についてご説明します。
1 functions.phpを編集します。
カスタム投稿を利用している方は、functions.php に以下の様な記述を加えていると思います。
1: add_action('init', 'create_post_type');
2: function create_post_type() {
3: register_post_type(
4: 'news',
5: array(
6: 'labels' => array(
7: 'name' => __('新着情報'),
8: 'singular_name' => __('新着情報')
9: ),
10: 'public' => true,
11: 'menu_position' => 5
12: )
13: );
14: }
カスタム投稿に LINE Auto Post を使用するためには、それを以下の様に変更します。
1: add_action('init', 'create_post_type', 9);
2: function create_post_type() {
3: register_post_type(
4: 'news',
5: array(
6: 'labels' => array(
7: 'name' => __('新着情報'),
8: 'singular_name' => __('新着情報')
9: ),
10: 'public' => true,
11: 'menu_position' => 5,
12: 'line_auto_post' => true
13: )
14: );
15: }
変更するポイントは次の2つ。
1.1行目: add_action 関数の第3引数に 1 ~ 9 の数字を入れる。
2.12行目: register_post_type 関数の第2引数のarrayに ‘line_auto_post’ => true を入れる。
たったこれだけです。
2 カスタム投稿の編集画面で確認します。
あとはカスタム投稿の編集画面を表示して、画面下の方に LINE Auto Post のチェックボックスが表示されていれば OK です。
